JSONを返すちょっとしたAPIなら スプレッドシートでサクッと
ノーコードでAPIを自動作成。
サーバもコードも不要。スプシなら共同編集も簡単。
人の手間を減らし、やるべきことに集中できる環境へ。
無料ではじめる 
SSSAPIの特徴
利用例
ユーザが更新しない読み込み専用のAPIとして活用できます。 都道府県一覧などちょっとしたデータをJSONで取得したいときに便利。
スプレッドシートならエンジニア以外でも編集しやすく、 CSVデータがあれば、そのままAPIとして利用できます。
サンプルはこちらから確認できます。
・
利用例(マスターデータ系)
あまり余計な工数をかけたくないプロトタイプ開発時、 ちょっとしたJSON APIならSSSAPIでサクッと。
スプレッドシートなら項目の追加/削除を一括で変更でき、 JSONを取得できるのでヘッドレスCMSや本番DBへの移行も簡単
サンプルはこちらから確認できます。
・
利用例(ヘッドレスCMS)
テストや開発時のAPIモック、環境構築などちょっと手間。 ちょっとした確認やテストデータ作成の補助にも。
フィルタ/ソートなど操作も多彩。配列やネストも表現できます。 JSONファイルへのコンバーターとして使ってもOKです
サンプルはこちらから確認できます。
・
利用例(APIモック)
導入事例

神戸市の市民向けポータルサイト
「スマートこうべ」
支援制度検索サービスの支援制度データベースを
スプレッドシートで管理
SSSAPIによりスプレッドシートの変更だけで、
支援制度情報のアップデートが簡単に行えるように!

RKB毎日放送(株)のオウンドメディア
「RKBオンライン」
災害特設ページのおしらせをスプレッドシートで管理
CMSの知識の無い記者の方もスプレットシートなら、
学習コストも少なく、積極的に情報を入力してくれるように

学校法人 岩崎学園のIT専門学校
「情報科学専門学校」
実践IoT科 学生のIoTシステムの勉強用として活用
APIの開発が不要でDBスキルなしでもデータ変更できるため、
IoTシステムの入門としてエッジデバイス側の構築演習に注力

YouTubeチャンネル『ぷらそにか』のファンサイト
「ぷらそにかアーカイブス」
YouTubeチャンネル一覧などをスプレッドシートで管理。
スプレッドシートなので非エンジニアとも共同編集可能に。
またSSSAPIを利用することでサイト全体の表示速度も改善

1000円分のメニューを選んでくれる
「サイゼリヤ1000円ガチャ」
ガチャのメニューをスプレッドシートで管理。
SSSAPIによりスプレッドシートの変更だけで、
メニューの更新ができるように!

フロントエンジニア tetoさんの技術ブログ
「teto tech blog」
サイドバーに表示するおすすめ記事をSSSAPIで管理
SSSAPIによりスプレッドシートの変更だけで、
表示する内容を簡単に更新できるように!

ゲーム・ウマ娘のお助けアプリ
「ウマ育ノート」
キャラやステージのデータはスプシで一覧化&管理
9シート、合計2500行で利用しています。
データ以外にもお知らせページの部分もSSSAPIです。

カレーのトッピングをガチャで決めるWebアプリ
「CoCoガチャ」
ガチャの内容やレアリティなどをSSSAPIで管理。
マスタデータの項目が多い場合でも追加や変更が簡単に。
プロトタイプ時のデータ構造を検討するモックとしてもOK

プレスリリース送付記録サービス
「PRESS-DONE」
プレスリリースを受け付けているサイトの一覧情報をAPI化。
Googleフォームと自動更新を利用し、掲載依頼フォームに入力されたデータを活用できます。
利用者からの声
操作方法

スプレッドシートからリストを返すJSON APIを作成。
同じフィールド名がある場合は、配列に変換。

A列の値を指定するとリストの要素を取得できます。

オプションを利用すると、ドット区切りのフィールド名を
ネストオブジェクト形式で利用できます。

ページネーションにも対応。
page/page_size形式、limit/offset形式の2パターンでサポート。

検索やフィルタリングにも対応。
完全一致、部分一致、前方/後方一致、比較をサポート。

フィルタリングは配列も対応。
配列要素内に一致するかどうかの判定にも。

ソート/並び替えにも対応。
複数指定や降順でのソートも。
料金プラン
年払いは約1ヶ月分お得!!